2ニン+ワンHOUSE

2ニン+ワンHOUSE

ワンコと暮らす家づくりの記録

照明を考える

先日電気設備屋さんとようやく打ち合わせができたので、我が家の電気設備関係の仕様を色々と見直す事ができました。
もともとの見積図はとりあえずで設備設計に作成してもらったという事もあって、電気設備の仕様はかなり贅沢な仕様になっていたようです。
本見積で出てきた電気関係の費用が概算見積時よりも100万円以上アップしていたくらいです。
そんな訳で、基本的な仕様を標準的な仕様に変えてもらって、あとはちょこちょこ削れそうなところの仕様を確認する作業になりました。

そんな中で、提出している照明器具とコンセントの最終の配置図を作成して欲しいと言われたので、仕事の合間をぬってちまちまと作成しておりました。

照明は懲りだしたら時間もお金もいくらあっても足りないと思ったので、見積図を作成する際にパナソニックのあかりプランを作成してもらっていました。

本当はコーブ照明やコーニス照明等の建築化照明なんかを取り入れてみたかったりもしたのです。


(画像はお借りしました)

ですが、我が家のプラン的にそれらの照明が効果的に取り入れられる場所も無いし、取り入れたところで日常的に生活していく中で飽きて特別気にならなくなりそうだったので、わざわざお金をかけて採用するほどでも無いかなという結論に落ち着きました。

あかりプランを作成してもらうにあたって考慮した事は、基本的に照明は目立たせずに部屋の中をすっきり見せる事です。その為、ダウンライトを多用するプランになりました。
ただ、ダイニングにだけはペンダントライトを使う事と、リビングは天井高の高い勾配天井になっているので、天井面には照明は設置しないという事にこだわりました。

1階の個室や土間収納は基本的に家族しか使わない場所なのでコスト優先でシーリングライトにします。

旧居で使っていたシーリングライトを再利用して、足りない分はホームセンター等で安く調達する予定です。
寝室なんかも寝る時にリモコンで消せさえすれば良いので今時の普通のシーリングライトで十分です。

玄関ポーチ、玄関ホール、ガレージにはセンサーライトを採用しました。
この辺はやはりセンサーライトが便利で良いですよね。
玄関ホールに上がった部分で階段から降りて来た部分の照明は最初は普通のダウンライトにしていましたが、どうしても動線的にスイッチの位置がうまく行かなかったので、ここもセンサーライトにする事にしました。


(ピンクがセンサーライトです)

その他の部分は普通のダウンライトです。階段だけブラケット照明にしました。

そして問題はLDKです。
キッチンはまぁ、普通にダウンライトでOKです。気をつけた事と言えば照明の色くらいです。

基本的に我が家の照明は全て電球色で計画していますが、キッチンの作業用の照明と洗面所の洗面台の上に付いている照明とパソコンデスクの上に付いている照明だけは温白色にしました。
本当は作業する場所は昼光色が良いみたいなのですが、あの白い光が寒々しく感じて苦手なので電球色と昼光色の中間の温白色にしておきました。
ちなみにガレージだけは作業する事や明るさ優先で昼光色にしています。

話を戻してリビングとダイニングの照明です。
ダイニングはダイニングテーブルの上にダクトレールを配置してそこに小さめのペンダントライトを3灯吊るす予定です。


(画像はお借りしました)

パナソニックで素敵なデザインのペンダントライトがあったのでそれを採用しようかとも思ったのですが、とりあえずは旧家で使っていたペンダントライトを使おうかと思っています。
と言うのも、最近の照明ってペンダントライトも全てLEDなんですよね。
LEDの灯りって、のぺっとしたフラットな灯りであまり好きではありません。色味もなんだか黄色っぽくて演色性が悪いのです。
パナソニックでは美ルックと呼ばれる演色性の良いLEDもいくつか出てきてはいますが、デザイン的に良いと思えるペンダントライトのほとんどは美ルックが使われていません。
しかもLED交換が不可のものばかりなので電球だけ変える事もできません。
気に入らない灯りの下で食事をするのなんて嫌なので、ダイニングテーブルのペンダントライトは旧居で使っていた白熱灯のペンダントライトを使う事にします。
電気代はかかるし暑いし省エネに反しているけど、やっぱり白熱灯の灯りに勝るものはありません。
演色性が良くてデザインも良いペンダントライトが発売されたら買い換える事にします。

リビングは天井にダウンライトを設置しないので壁に取り付けるタイプの照明を採用する事になります。
我が家のリビング部分は照明を考えるには少しややこしい作りをしているので、あかりプランの打ち合わせの時にもパナソニックの方と一緒に結構悩みました。

悩んだ末に上下を照らせるスポットライトと壁付けの横長の照明を設置する事で落ち着きました。


(Panasonic HPより)

スポットライトはなるべく目立たないように白くて小さめのものを選びました。
LEDが交換できるタイプの方が良さそうな気がしましたが、そのタイプは照明器具が大きくなるので、交換できない小さいタイプにしました。

リビングとダイニングの照明はスイッチがたくさんになってややこしそうだったので、当初はリビングライコンを使うつもりでした。

ですが、調べていくうちに我が家の使い方的にはライコンよりもスマホで制御できる方法の方が合っていると思ったので、アドバンスシリーズのリンクモデルを採用する事にしました。

我が家は年に数回、長期で家を空ける事があるのですが、そんな時はいつも防犯の為にリビングのシーリングライトのタイマー機能を使って留守番中でも電気が点くように設定していました。
新居でも同じような事をしたいと思った時に、ライコンでは難しそうだったのでリンクモデルを採用する事にしたのです。
スイッチ類はパナソニックのアドバンスシリーズで考えていたのでちょうど良かったです。


(Panasonic HPより)

照明器具関係は全て施主支給しても構わないと電気屋さんから言われているので、リンクモデルの無線アダプタ含め全て自分で用意します。
これで10万円ほど安くなりそうです。

照明やスイッチ、コンセントの位置は実際に生活してみないと必要な数や位置がわかりにくいので考えるのは難しかったです。うまく想定通りの使い方ができると良いのですが。




↓家づくりの参考になる素敵なブログがたくさんありますよ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村