2ニン+ワンHOUSE

2ニン+ワンHOUSE

ワンコと暮らす家づくりの記録

お風呂について

お風呂はこれと言ってこだわりが無かったので、ごくごくフツーのユニットバスを選びました。メーカーはTOTOのサザナが評判が良さそうだったので、とりあえずそれを採用。

概算見積時に結構お安く入っていたので、ショールームで仕様を選ぶ時もそんなにグレードを上げる事無く標準タイプで選んでいきました。
入口ドアのタイプを折れ戸から開き戸に変更したくらいでしょうか?
水栓のグレードも下から2番目くらいのグレードを選択しました。

浴槽の形はクレイドル浴槽というのが評判が良いみたいだったのでそれにしようかと思っていましたが、実際に入ってみたら背中の部分の傾斜がどうもしっくり来ませんでした。
実際にお湯を張っていたらまた感覚が違ったのかもしれませんが、試す事もできないのでわかりません。
夫も同じように言っていたので我が家の浴槽はスクエア浴槽に決定しました。


(TOTO HPより)

まぁ、見た目はこっちの方がスッキリしてて好みだし良かったかなと思っています。

浴槽の材質も人工大理石にグレードアップせずにFRP浴槽のままにしました。
カウンターや鏡は普通に付いています。
掃除のし易さを考えたらこれらは外す方が良いのかもしれませんが、どちらもそれなりに使うので我が家では外す選択はありませんでした。
その代わり、風呂フタ用のフックは外してもらうよう工務店に伝えました。
メーカーでは外してもらえないとどこかで書いていたので、仕様決めの時には話していません。
我が家は夏場はシャワーだけで済ませるので風呂フタは必要ありません。
夏場は風呂フタはどこか別の場所に仕舞っておく予定なので、使用する時だけマグネット式のフックを取り付けようと思っています。

そしてもう一つ、給湯リモコンの位置を、浴槽の頭側に取り付けてもらうように工務店に伝えました。デフォルトだと浴槽の足元側に取り付けられるみたいですね。
我が家のお風呂は配置的に入口正面にシャワーパネルがあって左側に浴槽があります。
なので、浴槽の頭側に給湯リモコンを取り付けたら、お風呂の中に入らなくても操作ができるわけです。
旧居でもそうなっていて便利だったので、新居でも採用です。

あともう一つこだわったのが、浴室暖房乾燥機をガス式にした事です。
夫は毎日朝にお風呂に入るのですが、寒くなるといつも浴室暖房乾燥機を使用していました。
旧家では電気式だったのですが、すぐに暖まらないからか、いつも入る30分以上前からスイッチを入れて、お風呂から上がるまで入れっぱなし。
電気代がとんでもない事になっていました。
辞めて欲しいと言いたいところだけど、ヒートショックにでもなられたら困るのでグッと我慢。
新居ではすぐに暖まるガス式にする事で、付けっ放しにされないようにしようと思いました。
ガス式って付けっ放しだと結構暑いらしいので、こまめに切ってくれるかなと期待しています。


ショールームに行った時にパネルデザインも決めてきました。ですが、TOTOのパネルってあまり好みのものが無いんですよね…。
いまいちどれにするか決めかねていたのですが、夫のアドバイスに従って明るめの木目調パネルをアクセントパネルに選びました。
この手のカラーリングの組み合わせを選ぶ時は夫の意見に従う方がいつも無難にまとまります。私は美術系のセンスが全く無いのですが、夫は絵が得意なだけあってその辺のセンスは私よりあります。
まぁ、ズバ抜けてセンスが良いという訳では無いですが、夫に任せていたら色目的に変な出来になる事は無いので、こういう時は任せるに限ります。

床はグレーのタイル調にしました。
他の壁の部分は白だったかな?
決めたのが半年以上前なのでよく覚えていませんが、明るい雰囲気のお風呂にはなっていたと思います。

お風呂には窓も付けました。
旧居のお風呂は大きめの引き違い窓があって明るいお風呂だったので、新居のお風呂もなるべく明るいお風呂にしたいと思っていました。

お風呂場では内側に網戸が来るのが嫌だったので選択肢は限られてきます。
希望は横長の内倒し窓でした。
ですが、我が家が採用しているAPW330の防火窓では内倒し窓の設定はありません。アルミ樹脂複合タイプの防火窓Gシリーズなら内倒し窓はあるのですが、幅が74cmのものしかありません。流石にその幅だと小さすぎて暗くなりそうなので却下です。
それにしても、防火窓にはどうして内倒し窓の種類が少ないのでしょうか。
内倒し窓って網戸も外側にあるし結構使い勝手が良さそうな気がするんですけどねぇ。
洗面台の上にある窓も本当は内倒し窓にしたかったのに横長サイズが無かったので泣く泣くFIX窓にしたくらいです。

お風呂場は内倒し窓が無理だったので最終的には引き違い窓になりました。
お風呂の幅いっぱいまである大きさでなるべく高さ方向が小さい横長のものを選びました。
あくまで明かりとり用なので、ハイサイドライト的な窓にしたかったのです。
取り付け位置も可能な限り上端に取り付けます。

ちなみにそのサイズだとシャッターが付かないので普通の防火窓になります。
防火窓の引き違い窓は異様に高いので、シャッター付きの窓の方が安くなる傾向があります。
シャッター付きだと、シャッターで防火認定を取っているので、窓自体は防火では無い普通の窓になります。
寝室の窓はシャッター付きの引き違い窓で同じ幅なのですが、お風呂場の窓はこの窓より高さ方向が半分くらいしか無いのにも関わらず、ほぼ同じ値段でした。

お風呂場の引き違い窓があまりにも値段が高いのでFIX窓にしようかとかなり悩みましたが、隣接している洗面所の窓がFIX窓で湿気がこもりそうだったのと、お風呂場でカビキラー等のきつい薬剤を使った時に窓を開けられる方が良いだろうと判断したので、ここは引き違い窓のままで行く事にしました。

以上が我が家のお風呂で検討した事です。
昔はおしゃれなお風呂にも興味があって、ユニットバスではなくてタイル貼りの在来のお風呂とかにも憧れたものですが、いざ家づくりが現実化すると私の中でのお風呂の優先順位はぐっと下がってしまいました。
冷静に考えてみると、お風呂にのんびり浸かってバスタイムを楽しむようなタイプでも無いんですよねw
そんな訳で、お風呂自体の仕様についてはたいしてこだわりは無くサクッと決めたのですが、浴室暖房乾燥機や窓など、お風呂で快適に過ごせるような設備には少しだけこだわりました。




↓家づくりの参考になる素敵なブログがたくさんありますよ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村